ネイリストがサロンワークをする上で必須なのがジェルブラシです。
ジェルネイルに必要な筆は主にクリア(ベース・トップジェル)用、カラージェル用、アート用、フレンチ・グラデーション用です。使いたいジェルのメーカーや、どんなデザインをしたいのかにより選び方が変わってきます。
現在は色々なブラシメーカーから出ていてどれをチョイスしたらよいか迷ってしまいますよね。
かわいい筆だから買ってみたけど自分が使っているジェルには合わなかった、自分がやりたいアートがやりずらい、という失敗がないように。
サロンワーク歴16年ベテランネイリストがジェルブラシの選び方と人気のジェルブラシを3つご紹介します。
Contents
クリア・カラージェルブラシ
ベースやトップ、長さ出しなど使用頻度が最も高いブラシは使いやすさにこだわりたいですね。
モアクチュール モアジェルブラシオーバル8mm
このブラシはナイロン素材で穂先の大きさが8ミリと丁度よい大きさです。適度なコシがあるので幅広いメーカーのジェルを塗ることができるのでプロネイリストに愛用者が多いです。ピンクの軸もかわいいですね!
ショートライナーブラシ
アートをする際に使う細いジェルブラシをショートライナーといいます。手書きのフラワーやピーコックアート、タイダイネイルのぼかしなど様々なアートに対応できるブラシがベストです。
tati アートショコラ chouchou
人気ネイルアーティスト竹原千晴先生プロデュースのブラシです。アートが人気の先生がプロデュースしているだけあって繊細なラインが描きやすいです。また材質が高級PBT毛(ナイロン毛)なので筆にジェルが馴染みやすくサロンワークに最適です。シックな色合いのデザインも魅力ですね。
フレンチブラシ
ジェルフレンチを描く際に使用する、先端がナナメにカットされたブラシです。大きさや毛質によってはグラデーションやアートにも使用することができます。カットの斜め具合いが鋭角すぎたり筆幅が大きすぎると描きずらくなるので、自分の技術にあった筆を選びましょう。
モアジェルブラシ フレンチ筆
毛のコシがやや固めで毛量が少し多め。顔料の多いホワイトジェルを使ってくっきりとしたスマイルラインを描きたい時におすすすめです。パステルのデザインが可愛くテンションが上がります。
さいごに ブラシ選びのポイント
選び方のコツとしては穂先の固さが「柔らかめのジェルは柔らかいブラシ、固めのジェルは硬めのブラシ」と覚えておきましょう。実際試すことができない場合は以下をチェックして選ぶと良いですよ。
・穂先の材質:コリンスキーなどの天然毛かPBTなどのナイロン毛かにより、ジェルメーカーによっては使えないものがあります。
・毛量・長さ:ワンカラーをしたいのかグラデをしたいのかで短めや長めなど変わってきます。
自分の使いたいジェルメーカー、やりたいデザインに合ったブラシを選んで下さいね!

ネイリストは、もっと自由に働ける。AS Castingは上記よりお申し込み
さらに、【期間限定】でNailsのLINE@にご登録頂くと、
- レンタルサロン選び、非公開サロンのご紹介
- 独立・転職のご相談(非公開・最新案件の情報共有)
- 簡単Web集客相談
お気軽にご登録、並びにメッセージお願いします
