ネイリストの有休って取得できるの?


一般企業で正社員として働くOLさんたちは年間の祝日とは別に有給休暇という制度があります。例えば、土日休みの人ならそれとは別に取得できる休日のことです。休んでもお給料はちゃんと出ます。

ネイリストって有給休暇というものはあるのでしょうか?歴16年のベテランネイリストがネイルサロンの有休についてご説明します。

有休とは?

そもそも有休とは何なのでしょうか?

もともと有休とは「年次有給休暇」と呼ばれ、一定期間勤務している労働者に対して心身のリフレッシュを保障するために与えられる休暇をさします。休んでもその分の賃金は保障されますよという制度です。

「一定期間」については、雇用されてから6か月以上経過していることや期間中の全労働日を8割以上出勤していることなどがあります。

世間の一般的なイメージとしては有休=正社員が取得できるものというイメージがありますが、アルバイトでも取得する権利はあります。

正社員かアルバイトによって違う?

ネイリストは様々な働き方があります。雇われの場合、正社員かアルバイトになります。どちらも勤務しているサロンや母体となる会社の雇用条件によって大きく変わってきます。

先述したように、シフトも沢山入っていて勤務年数も長い場合は取得する権利があるのです。

私はネイリストとしてアルバイト勤務も正社員勤務も経験したことがあります。正社員時代には雇用契約をする際に有休取得の説明がありました。しかし、アルバイトで勤務した際にはとくに有休に関しての説明がありませんでした。

またネイルサロンでスタッフの面接や雇用をする業務に携わっていたこともありましたが、社長から「アルバイトの有休に関しては、採用段階では今後ずっと勤務するかわからないから最初から説明する必要はない」と、聞かれることがない限りこちらから説明はしない暗黙のルールがありました。

しかし、勤務年数も長くシフトも週4~5日入っているアルバイトさんもいらしゃると思うのです。法律で保障されている権利なので自分にも当てはまるか調べてみましょう。

詳しくは厚生労働省労働局のHPをご参考下さい。

お給料体系によって注意が必要

ネイリストという技術職の場合、お給料体系が一律ではなく「基本給プラス歩合給」のようになっている場合が多いです。これは指名を沢山取ったり売り上げを沢山上げることができた技術者に対してバックされるもので、ネイリスト以外に美容師やエステティシャンなど美容業界では当たり前になっている給与制度で、正社員にもアルバイトにも多くのサロンで導入されている給与システムです。

しかし、有休を取得する=出勤日数が減るということでもあります。勤務日数が減ると売上も下がってしまうということになり、お給料に響いてしまいます。賢い技術者はそれを計算しながら勤務し、お盆や年末年始などの繁忙期が過ぎてサロンが閑散期のときに有休を取得する人が多いです。

また、お店によって年間売上のスケジュールがあります。お盆休み前や年末年始、ブライダルシーズンなどは稼ぎ時になります。サロンによっては有休が取得できる月を繁忙期は除外するなど基準を定めています。自分が休みたい時はいつでも取れるものではないと念頭に置くことが必要です。

有休の使い方

有休を取得するときは、結婚式への列席や旅行に行くなど予め決まった予定のための取得と、予期せぬ体調不良や思いがけない知人の不幸があったときなど想定外の取得があります。

あらかじめ決まった予定の取得の場合

ほとんどのネイルサロンがシフト制の勤務になっているかと思うので、あらかじめ予定が決まっている時に取得したい場合は、数か月前から会社に申請をする必要があります。

他のスタッフと希望日がかぶったときは日にちを変えるなどの調整をしなければなりません。サロンのシフトを作成していた頃、クリスマスやバレンタインなどスタッフ同士の休み希望がぶつかり双方を説得するのがとても大変でした。

有休はタテマエでは「いつでも取得できる労働者の権利」ですが、ネイルサロンのような業種の場合、自分が休むということは他の誰かが働くことになります。職場環境が円滑にいくよう自分の都合ばかりを優先させず同僚を思いやることが大切ですね。

私自身は、サロンが閑散期の9月頭や2月に公休とくっつけて数日有休をとり海外旅行にいったりしていました。もちろん「お休みありがとうございました」とお土産などスタッフのぶんを購入してましたよ。

想定外の取得の場合

一方、体調不良などによる想定外の取得の場合、どうしたら良いのでしょうか?

当日朝起きて高熱だった!夜中から下痢と嘔吐が続いている!など、当の本人はとても辛いのですが、当日「すみません、今日休みます」と言われた出勤スタッフも辛いのです。

予約確認をして欠員の分は予約を入れない、予約が入ってしまっている時間は休みのスタッフにそこだけ出て来れないか連絡をする、それも無理ならお客様に電話をして予約を違う日時にずらしてもらう・・。考えただけでも膨大な業務です。さらに、休んだことによるその日の売り上げの損失や休日出勤してもらったスタッフの人件費など多数のお金が動いています。

ドラマのタイトルのような「きょうは会社を休みます」はネイルサロンでは通用しません!体調管理など自分で回避できる事はきちんとセルフコントロールをしましょう。

独立開業している人は?

当たり前の話になりますが、会社に雇用されているのではなくサロンを開業している人は有給休暇というものがありません。自分が休みたい時が休みですが、その分儲けが減るだけです。

逆にいうと、年間や月間の売り上げを考え自由に休みを決めることができます。また休んでしまった分を取り返すために「今月は多く営業しよう」と調整することもできます。

正社員やアルバイトにはない、自分のペースで仕事ができる働き方といえます。

まとめ

忙しいネイルサロンで働いていると、つい有休を取得したいと言いずらい雰囲気になってしまいます。しかし、閑散期など時期によって可能なら絶対に取得した方が良いと思います。

普段は取れない長期休暇を利用して、旅行に行ったり普段できないことをしたり何かを学ぶのも良いですね。休みが空けたらサロンにちょっとしたお菓子などお土産を配ることも職場でのコミュニケーションになりますし、お客様にも「この間、お休み中にバリに旅行に行ってきたんですよ~」など会話のきっかけ作りにもなります。

サロンワーク以外にも、プライベートを充実させることが、あなたをより魅力的なネイリストにしてくれますよ!


ネイリストは、もっと自由に働ける。AS Castingは上記よりお申し込み

さらに、【期間限定】でNailsのLINE@にご登録頂くと、
  • レンタルサロン選び、非公開サロンのご紹介
  • 独立・転職のご相談(非公開・最新案件の情報共有)
  • 簡単Web集客相談
などのご相談・情報発信を行っております!
お気軽にご登録、並びにメッセージお願いします

友だち追加
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク